2017年07月13日
ガンガラーの谷~ヤハラヅカサ~斎場御嶽
6月の中旬に友人が来沖してくれましたので、本島南部へ遊びに行ってきました~
梅雨が明けた沖縄は、夏真っ盛り・・・
凄く暑い~
最初に向かったのは、「ガンガラーの谷」 ここは、鍾乳洞が崩壊してできた谷間に、自然豊かな森が広がる神秘的なスポット
予約制です
ガイドと一緒に歩くツアーで巡るコースは全長約1キロ
崖上から根を伸ばす巨大なガジュマル「ウフシュガジュマル」、古くから住民が命の誕生を祈ってきた洞窟や鍾乳石、古代人が住んでいたとされる住居跡など、自然の神秘と人類の歴史を体感できる見どころがたくさんあります







続いて向かったのは、ヤハラヅカサ






最後に向かったのが、斎場御嶽(せーふぁうたき)
ここは琉球王朝時代には国家的な祭事が行われてきた沖縄を代表する聖地
琉球の創世神話に登場する沖縄の七御嶽のなかでも、最も格の高い聖地とされています
もともとは男子禁制の場で、琉球国王でさえ、聖域内に入る際には女性用の衣装に着替えたと伝えられています
私たちが着いた時間が、遅かったのか、人もまばらで、本当に静かなところでした





三庫理(さんぐーい)から望む久高島

Posted by aromama at 17:57│Comments(0)
│旅行