2015年08月13日
Hawaii 旅行記 5日目
「ダイアモンドヘッドに登りた~い!」というのが、今回の旅の一番の望みだったのですが、研修時間が毎日16:00まで、ダイアモンドヘッド(Diamond Head)への入山時間が16:30までだったということもあり、今回は断念して”Plan B”に変更
マカプウ岬 (Makapu’u point)にハイキングへ行ってきましたよ~
ワイキキビーチから眺めるダイアモンドヘッド↓



ダイアモンドヘッドに沿う海岸線(ダイアモンドヘッドロード)の東側下には、ダイアモンドヘッドビーチが続きます
少々波が高いので海水浴というよりは、サーフィンを楽しんでいる人がたくさんいました~
みなさん海岸沿いに車を止め、長い階段をサーフィンボードを抱えて降りていました
ビーチはとってもきれいでした
ダイアモンドヘッドのふもとから見るココヘッド↓





ワイキキから東へ車を走らせカハラ地区を抜けカラニアナオレハイウェイを使って20分ほどでハワイカイ地区に入ります
右側に「カハラモール」左側に「ココマリーナセンター」というショッピングセンター、右側にハナウマベイ(Hanauma Bay)が見え、それを過ぎるとしばらくしてココヘッド(Koko Head)が見えてきます
ココヘッド↓



ココヘッドの真下にハロナ湾(Halona Cove)があって、地元の方が海水浴を楽しんでいました
ここはハロナ潮吹き岩展望台の崖下にある入り江のビーチです
「 パイレーツ・オブ・カリビアン3/生命の泉」「センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島」などの多くの映画などのロケ地になったビーチだそうです
見るからに神秘的なビーチですから、ロケ地に選ばれるのも納得です





そこにはハロナ潮吹き穴(Halona Blow Hole)があって、冬場の波が高く風が強い日には、岩に開いた裂け目(穴)から勢いよく潮を吹く姿がみられるそうです
この日は残念ですが見られませんでした
冬にこんな感じでよく見られるそうです↓(写真お借りしました)



右側にサンディビーチパーク(Sandy Beach Park)を過ぎ、しばらく走るとマカプウ ポイント ライトハウス トレイルの入り口です
ここに駐車しハイキングスタート



マカプウ岬 (Makapu’u point)は、オアフ島の東端に位置し、全長約4kmのアスファルト舗装された道路がハイキングコースになっています
元々の使用目的は灯台を管理する湾岸警備隊の車両用に作られたものだそうです
なだらかな道なので、現地の方が夕方のお散歩をしている姿やお子様連れのファミリーも見かけました
舗装道なのでバギーなどを乗り入れる事も可能ですよ
往復40分~1時間程度です
17:00頃に入り口の駐車場へ着きハイキングをスタートさせましたが、沖縄と同じような日差しの強さと暑さ・・・
軽装でかまいませんが、飲料水と日よけの帽子を持参したほうがよいでしょう。お手洗いもありませんでした
12月〜4月頃迄には、クジラの繁殖シーズンにあたるため、クジラが見えるスポットとしてもよく知られているそうです









マカプウ ポイント ライトハウス トレイルの入り口から右側へ、舗装されていないカイウィ ショアライン トレイルを進むと、小さなビーチがあって、そこでも海水浴を楽しんでいる方がいましたよ
そこの丘に伝説の火山の女神ペレがオアフ島を訪れたときに座ったとされる〃ペレの椅子〃があります
パワースポットなんですって~
今回はそこまでは行きませんでしたが、マカプウ ポイント ライトハウス トレイルの途中、上から眺めることができました
(写真の左下↓)





頂上付近からはマカプウ岬の灯台(Makapuʻu Point lighthouse)を見ることもできます


頂上からは奥にマナナ島(Manana Island)と、手前にカオヒカイプ島(Kaohikaipu Island)が見えます



左下にはマカプウビーチパーク(Makapu’u Beach Park)も見下ろせます



夕食は、ホノルルにあるハイウェイイン カカアコ(Highway inn Kaka’ako)で、ローカルのハワイアンフードを頂きました









ラウラウとポイ、ロミサーモン、ウアラ、ハウピアのセット↑

カルアピグとポイ、サラダ、ウアラ、ハウピアのセット↑

ビーフシチューと白米、ロミサーモン、ウアラ、ハウピアのセット↑

地元のコナビール社(kona brewing company)のワイルアウィート(Wailua Wheat)で一日の疲れを癒しました~
おいしかったです~
コナビールには、その他ロングボードラガー(Longboard Lager)やビッグウェーブ(Big Wave)、ファイヤーロック(Fire Rock)、パイプライン(Pipe Line)もあって、ホテル近くのABCストアーでかえます
他もテイスティングしたかったな~




Posted by aromama at 00:06│Comments(0)
│旅行